交流試合(5人制フットサル 8分ハーフ)
vsストロングボーイズサッカー少年団
① 1-1△
② 2-2△
③ 2-2△
前回が最悪でしたので、本日は、見てくださった方、応援してくださる方が少しは楽しいと思ってくださる試合にできたこと、まずはホッとしております。選手たちも午前から引き続きの活動の中、最後の最後までサッカーを楽しむ姿勢を見せてくれました。
確かにトレーニング中のふと生じた間や、試合間の態度などは、永年少年少女に携わっているこちらでも、心が折れそうになるほどの行動や発言が折々ありますが、個人として、チームとして、少しでも成長できていればいいと思います。本日は相手チームが蹴ってきて押し込まれた場面でも、粘り強く空いているスペースを探し、身につけた技術でゴールに向かってボールを運んでいこうとするプレーを我慢強く続ける姿が見られました。
ただ、サッカーを楽しむ1年生は市内にも市外にもたくさんいます。トレーニングの質を、もっともっとあげていかないと厳しいです。退歩や回り道は恐れませんが、やるべきことはしっかり積み上げていきたいと思います。
#3
中村(日曜日, 27 9月 2020 13:53)
交流試合(7人制10分ハーフ)
① 稲城SSS 0-1●
② 梨花FC 1-3●
③ 稲城SSS 1-4●
日頃よりサポートいただいております保護者の皆様には、たいへん恥ずかしい試合をお見せしてしまい申し訳ありませんでした。すべて指導者の責任です。まだ、対外試合の場に立たせていただけるチームになっておらず、試合以前の課題があります。まずは、禁じたり、強制したりするのではない方法でゲームを楽しむにふさわしいチームにしていきますので、引き続きサポートをお願いいたします。得点を奪えたこと、その得点を全員で喜び合う姿勢を見せてくれたことはよかったと思います。
#2
中村(火曜日, 22 9月 2020 14:37)
府中カップ少年サッカー大会2020
ストロングボーイズさんと合同チームで参戦
① vs4BK 2-0 〇
② vs小柳MSC 0-3 ●
③ vsYN 1-3 ●
④ vs南FC 2-4 ●
「シアワセなチーム」になれそうな予感がプンプンと漂うスタートを切ることができました。本日敗戦したチームとの差はすぐに埋められるものですが、そうした相対的なものに
眼を向けるのではなく、絶対的なものを手にするべく頑張ってまいります。
保護者の皆様、不自由な観戦環境の中、送迎等ありがとうございました。
中村 (日曜日, 13 12月 2020 19:28)
交流試合(8人制 10分1本)
vs東寺方サッカー少年団
① 3-0 〇
② 1-0 〇
③ 2-0 〇
④ 1-0 〇
⑤ 2-0 〇
⑥ 0-2 ●
全12選手が参加し全選手に上積みがきちんと感じられた半日を過ごすことができました。
とりわけ「熱心にトレーニングに取り組んでいる選手に技術・アングル・ビジョン共に大きな成長がみられること」「実質2試合目となった2選手に1試合目からの飛躍的な成長が見られたこと」「はじめて交流試合を体験した2選手が大きな期待を感じさせるスタートを切れたこと」が成果点ですが、誰もがバラバラにわがままを言い、衝突を繰り返しながらも、時に受け入れたり、許したりしながら少しずつみんなが仲良くなっていることを最もうれしく思います。本日も見守ってくださった保護者のみなさまと、潜在的には思いやりややさしさをきちんと持っている選手たちのおかげです。
課題は多くありますが、ゴール前でシュートを焦ってボールタッチが大きくなる場面が数多くありました。体験を成果に結びつけるトレーニングを行いますのでしっかり取り組んでくれればと思います。
永年、グラウンドに困るとお招きくださるなどお世話になりっぱなしの東寺方サッカー少年台のみなさま、今日も審判をしていただいた河野コーチ、ありがとうございました。
中村 (土曜日, 21 11月 2020 19:48)
交流試合(5人制特別ルール 10分1本)
@日野市立第7小学校
① 程久保SC 1-0〇
② リトルウイング 4ー1〇
③ 程久保SC 1-1△
④ リトルウイング 3-0〇
⑤ 程久保SC 1-3●
⑥ リトルウイング 3-0〇
⑦ 程久保SC 1-0〇
午前授業、慌ただしい帰宅~集合、大渋滞の中の移動と保護者の皆様には大きな負担をかけましたが、選手全員がサッカーを楽しむことと持ち味を発揮することを表現してくれ報いてくれた一日になりました。6年間活動していても、実は「全員が楽しめ満足してくれた」と思える日は年に数度もないのですが、それに近い一日を1年生にして実現した選手たちは素晴らしいと思いました。敗れた試合に1点を取り返したこと等も、今までよりチームとしてのメンタリティが出てきた表れだと思います。未だ「見る」ということについて、広さやアングルに大きな課題がありますが、誰一人退歩することなく成長できています。
5本目、程久保SCにテクニカルないい選手がいたことにみんなが気づいたと思います。いい選手のよい部分はお手本にしつつ気づいて欲しいのは、それまでは、あれほどのよい選手によい面を発揮させない、厳しくよいディフェンスができていたということです。徐々に相手の動きが見れなくなり、間合いをつめられなくなりました。誰もが疲れますし集中力もなくしていきます。そんな時にこそ「意識を高くもつこと」「声をかけあうこと」等のチーム力が問われます。みんなで「よくしていこう」と思えるチームにしていきたいです。
お招きいただいたリトルウイングさん、取り次いでくださいました鈴木コーチ、審判をしてくださった河野コーチ、大変なご負担をかけた保護者の皆様、ありがとうございました。
中村 (土曜日, 31 10月 2020 20:20)
交流試合(5人制フットサル 8分ハーフ)
vsストロングボーイズサッカー少年団
① 1-1△
② 2-2△
③ 2-2△
前回が最悪でしたので、本日は、見てくださった方、応援してくださる方が少しは楽しいと思ってくださる試合にできたこと、まずはホッとしております。選手たちも午前から引き続きの活動の中、最後の最後までサッカーを楽しむ姿勢を見せてくれました。
確かにトレーニング中のふと生じた間や、試合間の態度などは、永年少年少女に携わっているこちらでも、心が折れそうになるほどの行動や発言が折々ありますが、個人として、チームとして、少しでも成長できていればいいと思います。本日は相手チームが蹴ってきて押し込まれた場面でも、粘り強く空いているスペースを探し、身につけた技術でゴールに向かってボールを運んでいこうとするプレーを我慢強く続ける姿が見られました。
ただ、サッカーを楽しむ1年生は市内にも市外にもたくさんいます。トレーニングの質を、もっともっとあげていかないと厳しいです。退歩や回り道は恐れませんが、やるべきことはしっかり積み上げていきたいと思います。
中村 (日曜日, 27 9月 2020 13:53)
交流試合(7人制10分ハーフ)
① 稲城SSS 0-1●
② 梨花FC 1-3●
③ 稲城SSS 1-4●
日頃よりサポートいただいております保護者の皆様には、たいへん恥ずかしい試合をお見せしてしまい申し訳ありませんでした。すべて指導者の責任です。まだ、対外試合の場に立たせていただけるチームになっておらず、試合以前の課題があります。まずは、禁じたり、強制したりするのではない方法でゲームを楽しむにふさわしいチームにしていきますので、引き続きサポートをお願いいたします。得点を奪えたこと、その得点を全員で喜び合う姿勢を見せてくれたことはよかったと思います。
中村 (火曜日, 22 9月 2020 14:37)
府中カップ少年サッカー大会2020
ストロングボーイズさんと合同チームで参戦
① vs4BK 2-0 〇
② vs小柳MSC 0-3 ●
③ vsYN 1-3 ●
④ vs南FC 2-4 ●
「シアワセなチーム」になれそうな予感がプンプンと漂うスタートを切ることができました。本日敗戦したチームとの差はすぐに埋められるものですが、そうした相対的なものに
眼を向けるのではなく、絶対的なものを手にするべく頑張ってまいります。
保護者の皆様、不自由な観戦環境の中、送迎等ありがとうございました。
1年コーチ 河野 (水曜日, 02 9月 2020 12:25)
2020年8月2日日野リトルウイング招待試合
①1・2年混合8人制(10分一本)
2FC 0-2 日野LW
②1・2年混合8人制(10分一本)
2FC 0-0 エルマーズ
③ 1・2年混合8人制(10分一本)
2FC 0-0 日野LW
④ 1・2年混合8人制(10分一本)
2FC 0-0エルマーズ
⑤1年5人制FS(8分一本)
2FC 0-2 日野LW
⑥2年5人制FS(8分一本)
2FC 1-0 エルマーズ
⑦ 1・2年混合8人制(10分一本)
2FC 0-3 日野LW
⑧ 1・2年混合8人制(10分一本)
2FC 0-2 エルマーズ